Dermatology一般皮膚科(保険診療)
- TOP
- 一般皮膚科(保険診療)
- 乾癬(かんせん)
乾癬
乾癬とは
乾癬とは、代表的な炎症性角化症です
1. 多少ふくらみがある1~数センチ程度の赤みにフケのような白色の皮(鱗屑)がくっついたもので、結合して大きな赤みに見えることがあります。
2. 刺激を受けやすい部位にできやすいため、頭・肘・膝・腰・お尻など擦れやすい部分やベルト・締め付ける下着やメガネが当たる部位に出ることもあります。
3. 爪が白っぽくなったり、点状の凹みや爪先がはがれやすくなる等現れることが多いです。「爪白癬」に似ています。
4. 一部の方に関節リウマチ様の症状(乾癬性関節炎)があらわれます。
5. メタボリックシンドローム(いわゆる「メタボ」)の方が悪化しやすいです。
6. 重症化すると心筋梗塞や脳卒中などのリスクが上がります。
7. 症状が出ていない皮膚でも擦るなどの刺激で新しい発疹ができることもあります。
8. 他の人には『感染はしません』
乾癬の治療方法
外用薬
ステロイドやビタミンD3…ドボベットゲルやフォームなど、1剤で2つの薬がふくまれているものを塗布します。痒みと、皮膚の状態の両方が徐々に改善します。
よくあるご質問
- Q.家族や他の人にうつりますか?気になってつらいです。
- A.うつりません。「かんせん」という響きから感染を連想されることがありますが、うつることはないので、学会や患者団体も啓蒙活動をしています。まずは身の回りの人にうつらない病気であることを伝えられるとよいですね。
- Q.治療を始めたらどのくらいで治りますか?
- A.外用薬を開始すると1~2週間ほどで痒みが落ち着く場合はありますが繰り返す傾向にあり、完全な治癒には至らないと考えられています。
- Q.悪化させないためにはどうしたらよいですか?
- A.皮膚科受診を継続し、痒み行動をやめることと禁煙を行いましょう。